【意外と知らない?】自賠責保険って?仕組みや必要性を詳しく解説!
今回は「自賠責保険(じばいせきほけん)」について、詳しく解説していきます。
「なんとなく聞いたことがあるけど、これって何の保険なの?」「どんな時に使えるの?」「任意保険と何が違うの?」という方も多いのではないでしょうか?
-
そもそも自賠責保険とは?
-
なぜ加入が必要になっているの?
-
どんな時に役立ってどんな補償があるの?
-
自賠責保険があれば任意保険に加入する意味ってあるの?
などを詳しく解説していきます!
この記事を読んで少しでも自賠責保険について知ってもらえると嬉しいです。
自賠責保険とは?
自賠責保険とは、すべての車やバイクのドライバーが必ず入らないといけない保険となっています。
自賠責保険(正式には自動車損害賠償責任保険)とは、交通事故の被害者を守るための保険です。
あなたが交通事故を起こしてしまった時、ケガをした相手に対して支払う損害賠償の一部を、この保険がカバーしてくれます。
反対に、あなたが被害にあってしまった際にこの保険が適用されます。
※過失割合によって受けられる補償金額が変わることもあります。
ここがポイント!
●加入は法律で義務付けられている(強制保険)
●補償が適用されるのは「人身事故のみ」
●相手のケガや死亡に対する賠償を補償しています
●物損(車やガードレールなどの損害)には対応していない
●同乗者がいた場合その方のケガも補償されます
なぜ自賠責保険が必要なの?
もしあなたが車やバイクを運転中に交通事故を起こしてしまい、人にケガをさせてしまったら…
相手の治療費や慰謝料など、多額の賠償金が発生することもあります。
でも、加害者が全額を払えなかったら…、任意保険に加入していなかったら…、被害者は泣き寝入りするしかない?
そのようなことが起こらないように、すべてのドライバーに最低限の責任を負わせる保険(最低限を守る保険)として、自賠責保険があるのです。
自賠責保険で補償される内容とは
補償内容 | 上限金額(2025年時点) |
---|---|
死亡による損害 | 最大3,000万円 |
傷害(ケガ)による損害 | 最大120万円 |
後遺障害による損害 | 最大4,000万円 |
※これらはあくまで上限額です。(過失割合によっても上限が変わることがあります)
一般的にケガ(むち打ち・腰痛・打撲・関節痛や筋肉痛など)に対しては120万円の範囲で、治療費・慰謝料・交通費・休業補償が支払われます。
任意保険には加入しているけど自賠責保険とどう違うの?
「自賠責保険に入ってるなら、任意保険はいらないんじゃ?」と思う方もいるかもしれません。
しかし、自賠責保険はあくまで最低限の補償となっています。
任意保険がカバーするもの(ご自身の契約状況により変わります)
-
物損事故(車・建物などの修理や修繕)
-
相手への賠償金の追加補償
-
自分や家族または同乗者のケガ
-
自分の車の修理費
-
弁護士費用(弁護士特約加入の方) など
契約状況が把握できていない方は、一度確認してみても良いかもしれませんね。
万が一のときに安心できるのは、やはり自賠責+任意保険のセットです!
まとめ:自賠責保険は「最低限の安心」を守ってくれている
自賠責保険は、すべての運転者に課せられた義務であり、それと同時に被害者を守る命綱でもあります。
すでに加入済みの方がほとんどかと思われますが、自分の身をもっと守りたいと思ったら、任意保険の見直しも検討してみましょう!
つかだ接骨院では交通事故後のケガの通院ができます。被害者はもちろん、加害者の立場でも通院できますのでご安心ください。(以下リンクで解説あります)
【知りたい】交通事故治療は「つかだ接骨院」へ!交通事故後のあれこれお教えいたします。
【知りたい】交通事故治療は「つかだ接骨院」へ!自賠責保険での通院を分かりやすく解説いたします。
つかだ接骨院 院長
当院へのご予約・お問合せ
つかだ接骨院 [予約優先]
長野県須坂市井上2866-1
TEL.026-400-8538
休診日 日・祝日
※受付は診療時間終了の30分前までとなります。
診療時間 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日祝 |
8:30 ~ 12:00 |
○ |
○ |
15時 まで |
○ |
○ |
15時 まで |
― |
14:00 ~ 19:00 |
○ |
○ |
― |
○ |
○ |
― |
― |